【「マインドセットだけ学びなさい」を考える】
こんにちは。でぐっち です。
今日、10月31日のマインドセットは、
人のためにお金を使え
です。
同じお金を使うなら、
人のためにお金を使うのが良いのか?
それとも
自分のためにお金を使うのが良いのか?
自分のためにお金を使ったなら、
使って時点で終わることが
ほとんどです。
なにかモノを買った。
オイシイご飯を食べた。
基本的にはそこでオシマイ。
ちょっと例外なのは、
自己投資と
使ったモノに手を加える場合。
自己投資は、
それをちゃんと身に付け、
使うことができるようになれば
将来、プラスアルファのモノを
生み出すことができるでしょう。
もうひとつ、
使ったものに手を加える場合、
それが、新たななにか、
プラスアルファのなにか、
を生み出すなら
有効的な使い方であったと言えます。
でも、
自分に使ったお金のほとんどは、
使った時点で完結してしまいます。
とは言え、
自分はなにかを食べて、
睡眠を取らなければ
行きていけないので、
自分のために使うお金をゼロにする。
というのは現実的ではありません。
では、
人のためにお金を使うのはどうでしょう?
使うことで、
人はあなたに感謝してくれるでしょう。
そして、そのことが、
あなたの精神的な満足感を与えてくれるでしょう。
でも、
使い方によっては、
すぐに感謝されることがない場合もあります。
たとえ、それがハッキリわかっていたとしても、
それでも、
人のためにお金を使うことをおすすめします。
そして、
そのお金の使い方が見返りを求めないもので
あればあるほど、
思いがけないモノ、形で自分に返ってくるでしょう。
例えば、
表には出回ってない貴重な情報だったり、
普通では出会えない人脈の紹介だったり、
自分が困ったときの融資の援助だったり。
もちろん、
人のために使ったからと言って、
確実に返ってくるという保証はありません。
むしろ、
ほとんど返ってこない。というのが現実でしょう。
でも、
そういうことがあるかもしれません。
無尽蔵に人のためにお金を使う必要はありません。
それができるのは、
支援してくれる人、家族にも恵まれ、
そこそこの収入を既に得ていて、
自分のためにお金を使っても
喜びが得られない。
そんな状態になってからで良いです。
なので、
自分の負担にならない程度の額。
最初は100円でも1000円でも良いです。
どこかの慈善団体に寄付してみることから
始めてください。
きっとなにかが変わります。
それでは、今日はこの辺で。また明日。
平秀信先生、仙人さん、ありがとうございます。
この記事を気に入っていただけたら いいね!、シェア をお願いしますm(_ _)m
目次