【「マインドセットだけ学びなさい」を考える】
こんにちは。でぐっち です。
今日、4月15日のマインドセットは、
現金一括主義を徹底しろ
です。
昨日の今日で同じ意味合いの
マインドセットですか、、、
1か月後とか2ヶ月後とか間隔空けてくれればいいのに、、、
でも、それだけ重要なマインドセットなのでしょう!
現金払いをするときは、
自分のおサイフの中からおカネを取り出して
店員さんに渡しますよね。
そのとき、
あぁ、おカネが出て行く、、、減っていく、、、
と感じませんか?
私は感じます。
特に1万円が108円のモノでも買って崩れると、
あっという間に無くなっていくような気がしませんか?
私はします(^_^;;
あぁ、私はおカネを使っている。
私のおカネが減っていく、どんどん無くなってく、、、
すると、
おカネがもったいない。
という感情が生まれませんか?
私は生まれます(^_^;;
では、
クレジットカード払い、そして、Suica、Edy払い、
さらには、Tポイントなどのポイント払い
だとどうでしょうか?
現金は当然減りません。
紙にサインするか、今だと暗証番号を入力するだけ、
ポイントカードに至ってはカードを渡すだけです。
それで支払いが完了してしまう。
おカネ=現金を使った。という感覚がない状態で、
モノだけが手に入るワケです。
すると、
手に入れたプラスの感情だけで、
おカネが減ったというマイナスの感情がない状況となる。
つまり、
快楽だけ得て、痛みがない状況となります。
ヒトの脳は痛みを拒み、快楽を求めるので、
当然、脳としては望むべき状況となります。
望むべき状況になるということは、
それをすること=クレジットカードを使うことに
どんどん抵抗がなくなっていく状態となります。
パッと考えるとプラスのスパイラルのような
感じがしますが、
カード払いは借金をするのと同じであり、
翌月には直接な現金は減らないものの、
口座からおカネが引き落とされる形となります。
それも、何回もカード払いをしているなら、
まとめて、ドカン!と大きな痛みがやってきます。
先に、商品・サービスは
受け取ってしまっているので、
支払わないワケにはいきません。
気に入ったモノでも、気に入らないモノでも。
あとから後悔しても、
後悔先に立たず。です。
そう考えると、
クレジットカードを使うのは、
私は体験したことはありませんが、
常習性のある、麻薬と一緒なのかもしれません、、、
あるいはタバコとかアルコール依存症とか。
ヤメたいのにヤメられないという、、、
なんか言い得て妙というか、
そんな気がしてきました。
ヤバいですね。クレジットカードって。
絶対、良くないです。
でも、
10%ポイントで還元=次回以降割引とか、
マイレージが溜まったりとか、
特典が魅力的ですよねぇ。
そこがワナ、
販売店側、カード会社の策略なんですよね。
そんな会社の手のひらで踊らされているだけでは、
成功を望むことはできません。
飛び出さないといけないんです。
前にも書きましたが、
理想は、現金一括払いで過ごすことですが、
カードを使うなら、
最低限、使った額は管理する
(8割以上のヒトはコレができない) 、
できれば、カードの口座と生活用口座を分け、
カードを使ったら、その額を生活用口座から移動する。
これでかなり改善されるハズです。
今のモノを得ることによる物理的な快楽よりも
より大きく永続的な、のちの幸せ、精神的安定という
快楽を得るようにしましょう。
自分への戒めも込めて。
それでは、今日はこの辺で。また明日。
平秀信先生、仙人さん、ありがとうございます。
この記事を気に入っていただけたら いいね!、シェア をお願いしますm(_ _)m
目次