【「マインドセットだけ学びなさい」を考える】
こんにちは。でぐっち です。
今日、9月6日のマインドセットは、
高速で終了させれば怖くない
です。
川柳でしょうか…
なにを言いたいのかな。
うーん。
考えてみましょう。
高速、終了させる、怖くない。
逆の言葉だと、
低速、終了させない、怖い。
うーん。リスク?
それで考えてみますか。
なにかをやるときに
気をつけなければならないことは
何でしょうか?
まずは、
やろうとしていることが達成できないこと。
これは、
やろうとしていること=目標、目的が、
そもそも間違っていたり、
途中で道を逸れたりしたら、
当然、ムリですよね。
見直しが必要です。
あとは、
間違ってはいないけど、
到達点が高すぎて、
ヒト、モノ、カネ、トキというリソースが足りず、
届かない。
そんな場合もあるでしょう。
この場合は、
到達点を低く修正することや、
リソースを追加することで、
最終的には達成することができます。
別の見方で考えてみます。
できることを時間をかけてしまうと
どうなるでしょうか?
例えば、
今、○○が流行っている。
でも、流行なので3ヶ月後にはそのブームは終わる。
というのが見えているのに、
それに対応した商品の完成が4ヶ月後だったら、、、
得られる収入の機会を逸することになりますよね。
本当なら、
その商品の完成を早めるべく、
あらゆるリソースを集中して投入して、
素早く短期間のうちに完成させなければなりません。
それをせずに、
ダラダラと時間をかけてしまうと
ダメになってしまいます。
例えば、
納期のある仕事の場合はどうでしょうか?
納期を過ぎてしまったら、
当然、クレームとなってしまいます。
また、納めるために、
余分なお金と時間がかかってしまいます。
納期ピッタリだったら。
まぁ、当たり前。当然のことですよね。
可もなく不可もない状態です。
では、
高速で終了させたら?
自分自身も他のことをする機会が生まれます。
そして、
相手からは、「えっ?もうできたの?」と
満足度が上がり、信頼度も上がることでしょう。
当然、クレームもありません。
できるだけ高速で終了させる。
そうすれば、リスクに対する恐怖は不要です。
ただ、働き過ぎで自分の体を壊すような事態には
注意してくださいね(^_^;;
それでは、今日はこの辺で。また明日。
平秀信先生、仙人さん、ありがとうございます。
この記事を気に入っていただけたら いいね!、シェア をお願いしますm(_ _)m
目次